|   2014.6.19 渋谷 B.Y.G.    先日の宇都宮に引き続いて、今度は東京で向井さんのA&Eワンマンがありました!しかも、今回はキャパ80人程度のライヴスペースでの開催です!―――このハコは、向井さんがNUMBER GIRL解散後にソロ活動を始めた当初、何回かライヴをやっているんですけど、その時は「完全抽選制」だったので、残念ながら一度も当たらず、個人的に「憧れの場所」だったんです。  そんな念願の場所で行われたライヴに、今回は参加できたので、それだけでもラッキーでしたが、内容もすんごく濃くて最高の一夜を過ごせました♪    《第1部》   1. 6本の狂ったハガネの振動[A]   2. NEKO ODORI[A]   3. YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING [A]   4. CRAZY DAYS CRAZY FEELING[A]   5. 感覚的にNG[A]   6. WATER FRONT[A]   7. SAKANA[E]   8. 夏の幽霊[A]   9. SI・GE・KI[A]  10. KARASU[A]  11. ざーざー雨[A]  12. はあとぶれいく[A]          ===休憩===  《第2部》   1. SENTIMENTAL GIRL'S VIOLENT JOKE[E]   2. ZEGEN vs UNDERCOVER [E]   3. 鉄風、鋭くなって[E]   4. TATTOOあり[E]   5. PIXIEDU[E]   6. The Days Of NEKOMACHI[E]   7. SUGER MAN[E]   8. Sabaku[A]   9. 前髪[E]  10. OMOIDE IN MY HEAD[E]  11. 自問自答[E]  EN1:TRAMPOLINE GIRL[A]  EN2:ふるさと[A]    この日、向井さんは茶色の麦藁ソフト帽に半袖シャツ(←普段のステージではほとんど無地なのに、このシャツは緑と黒のブロックチェックで珍しく柄物!)という夏っぽい姿で登場しました。たしかに、まだ梅雨の中休みとはいえ初夏の暑さだったしな〜。  さて、ライヴの選曲や構成などは、先日の宇都宮と大きくは変えていませんでしたが、もちろん場所や空気が変われば演奏も変化するわけで、この日も鮮度の高いライヴが展開されました。  前回に引き続き、2部構成で曲目も多いため、ポイントピックアップ形式で書かせていただきま〜す。   ・『感覚的にNG』の「なんか楽しいこと」では「女のふくらはぎ」が登場。そのフェチな感じがいい(^o^)  ・前回以上に原曲を崩しまくりの『SI・GE・KI』では、またも「クラップユアハンズ」を要求して、うまく合わせられないフロアに「渋谷、だいじょうぶかい?」「ビートがないと、ノレまっせ〜ん」など「エセヒップホッパー」ぶりを発揮(笑)  ・『KARASU』では、透明度を引き出すようなフレーズを増やした新しいアレンジが登場! ・今回アコースティックで演奏された『ざーざー雨』は、エレクトリックとは別の風味があり、めっちゃ新鮮で素敵でした☆ ・この日向井さんのキーワードは「ふくらはぎ」らしく、『鉄風、鋭くなって』を演奏する前にも「ふくらはぎをモミモミされながら作りました」だって(笑) ・前回に引き続き、フリージャズ的要素が満載の『SUGER MAN』は、超カッコいい演奏だけでなく、「シュガー」を引き出す「甘い」という単語に関連して「新千歳空港の、お土産売り場、お菓子、甘い、甘〜い」などとツブやき、さらに「福岡空港の、お土産売り場は、からい、からい、からいのばっかり〜」など笑えるフレーズも満載で、曲の最後は「その男の名前は…、タモリ」と締め括りました。    以上の本編を、改めて振り返ると、この日は第1部がアコースティック中心(Eは『SAKANA』のみ)、第2部がエレクトリック中心(Aは『Sabaku』のみ)という構成になってたんだな〜ってわかりました。  そして、アンコール曲として、前回やってない『TRAMPOLINE GIRL』と『ふるさと』を両方ともアコースティックで演奏してくれたのも嬉しかったです(^o^)   そんなこんなで、憧れの場所での初体験ライヴは収穫たっぷりでした〜♪♪ |